店頭POP
店頭POPに関する記事をまとめたページです。 商品を引き立たせるPOP広告、店頭の仕掛け、ポスターやのぼりなどの店頭ツールのデザインや販促施策にはどんなものがあるのでしょうか?新着情報を的確に伝えるための印刷手法や制作の工夫の仕方にはさまざまなものがあります。お客様に効果的なポップを作成してみましょう。
「店頭POP」に関する記事

海外店頭販促物視察 第二回
多様性が進んでいる欧米社会。日本とは違った側面での展開や訴求がある。店舗の洞察ではなく、店頭販促什器の洞察。プロセスや理由づけを深堀りすることはできないが、与えられた中で推察をしてみる。
bonbi GOSSIP 編集部 |
429 view

海外店頭販促物視察 第一回
多様性が進んでいる欧米社会。日本とは違った側面での展開や訴求がある。店舗の洞察ではなく、店頭販促什器の洞察。プロセスや理由づけを深堀りすることはできないが、与えられた中で推察をしてみる。
bonbi GOSSIP 編集部 |
888 view

デザイン手法「タイポグラフィ」
様々なデザイン制作は制約のある中で広さと深さを追求します。店頭POPや店頭什器のグラフィックデザインも同様に制約の中で『違い』を作ることが重要になります。タイポグラフィをうまく利用した『違い』とは。
bonbi GOSSIP 編集部 |
271 view

withコロナの店頭テスター事情:非接触テスター什器の紹介
2020年4月の緊急事態宣言以降、店頭でトライアルを促進する「テスター」の状況が変わりました。2021年もコロナ禍は続いている状態で店頭販促の有効策「テスター」のニューノーマルを考えていきましょう。
bonbi GOSSIP 編集部 O |
1,122 view

店頭什器の技術者が語るDIYで使える素材・加工法
店頭什器や店頭POPは工場技術者の試行錯誤の中で生まれます。その素材の活かし方や加工の仕方は、一般的なDIYに活かせるものも数多くあります。今回は、アイアンペイントと錆エイジングを紹介します。
bonbi GOSSIP 編集部 |
813 view

差のつくプレゼンを考えよう!店頭販促物や店頭什器における提案考察
店頭には、店舗の大きさや商品のサイズなど、販売場所に応じて、大小様々なサイズの什器が想定される場合があります。流通さんとの商談、店舗の制約などを考慮して分かりやすいプレゼンをすることが大切です。
bonbi GOSSIP 編集部 |
2,657 view

環境に優しい店頭什器や店頭POPの素材とは?(脱プラスチック編)
環境に優しい店頭什器や店頭POPの素材にはどのようなものがあるのでしょうか?什器やPOPを包む梱包資材にも注目してまとめた記事です。今回はプラスチックの環境対応に注目しました。
bonbi GOSSIP 編集部 |
4,581 view

桜美林大学と産学連携!「第2回ディスプレイ研修合宿」レポート3
2回目の桜美林大学の生徒さんとの「ディスプレイ研修」。実際に試作が出来上がり、生徒さん達に見て頂きました。自分達がデザインしたものが実際にどんな出来上がりになるのか?レポートの最終回です。
bonbi GOSSIP 編集部 O |
886 view

絵本に見る『POP』に用いられる素材の活用法
POPや販促物の制作にはアイデアが必要です。そのアイデアを捻出するには経験値が必要です。素材の知識、加工の知識から、見せ方、見え方という表現の仕方が発想できるかが重要です。そして、新しい「気づき」を得る外への行動力も必要になってきます。
bonbi GOSSIP 編集部 O |
873 view

アイデア勝負!最近の店頭販促トレンド
インターネット業界と異なり、成熟しているかと思われている広告宣伝業界。中でもPOP広告や店頭什器などを扱ってきている店頭販促マーケットにおいても現場では様々な工夫が取り入れられているようです。日経電子版の記事からトレンドを探ります。
bonbi GOSSIP 編集部 |
2,023 view

桜美林大学と産学連携!「ディスプレイ研修合宿」レポート最終回
桜美林大学の大学生を迎え行われた「ディスプレイ研修合宿」レポートの最終回をお届けします。前回のプレゼンを受け、学生たちのデザインした店頭什器をボンビの工場で製品化しました。完成した什器を見たときの学生たちの反応はどのようなものだったでしょうか?
bonbi GOSSIP 編集部 |
1,432 view

桜美林大学と産学連携!!「ディスプレイ研修合宿」レポート第三回
江原道様、オーディオテクニカ様、ブルボン様の協力を仰ぎながら、学生さんに販促物の課題を出しました。企画要件をまとめ、アイデアを出し、販促物としての形態をスケッチしていきます。翌日行われたプレゼンテーションでは、学生さんならではの視点からの良い企画案がありました。
bonbi GOSSIP 編集部 O |
1,094 view

桜美林大学と産学連携!!「ディスプレイ研修合宿」レポート第二回
学生の皆さんと、店頭什器や店頭POPなどの製造現場の見学研修、ボンビ社員との懇親会、全体講義などで濃密な時間を過ごしました。研修当日の様子を振り返っていきます。ワークショップとプレゼン前までをまとめています。
bonbi GOSSIP 編集部 O |
579 view

桜美林大学と産学連携!「ディスプレイ研修合宿」レポート第一回
桜美林大学造形デザイン科の学生7名に、店頭販促の講義とワークショップを通じて、セールスプロモーション業界への理解を深めてもらう取り組みとして、産学連携の「ディスプレイ研修合宿」を行いました。レポート第一回では、店頭分析からオリエンテーションまでをまとめています。
bonbi GOSSIP 編集部 O |
780 view

昼間に上がった花火の秘密、店頭販促デザイナーが珍しい技術を語る
店頭POPや店頭什器のデザイナーには遊び心が必要です。スマホカメラのフラッシュに反応する珍しい技術「リフレクト印刷」の紹介と、それを店頭POPや店頭什器に活かした場合の可能性について、店頭販促デザイナーKが語ります。
bonbi GOSSIP 編集部 O |
1,821 view