2024年8月22日 更新

気になる和菓子の展示 見せる、魅せる手法探訪

デザイナーは日々感性を養います。色々と街に出かけてインスピレーションのためのインプットに努めます。 「魅せ方」を追求する「見せ方」の探訪です。

91 view

虎屋 赤坂ギャラリー「和菓子の森展」

インバウンド事業が盛り上がる昨今、ジャパニーズスイーツの総本山「虎屋」さんの
赤坂ギャラリーに行ってきました。
和菓子の森展
場所:とらや 赤坂ギャラリー
期間:2024 年6 月12 日( 水) ~ 9 月16 日( 月祝)
時間:9:30 ~ 18:00
 (9838)

「もし和菓子の森に迷い込んだとしたら?」というコンセプトで和菓子に囲まれながら
切り株やおもちのクッションでくつろげる癒し空間でした。
入口前にはかき氷の投票人気投票が行われていました。
 (9841)

 (9842)

癒し空間と和菓子の歴史

会場内はコンセプト通りの森が広がっており、ギャラリーの壁に使用されている
吉野の檜の無垢材の香りが森を演出しているように感じました。
 (9845)

入ってすぐに虎屋の歴史、和菓子の歴史について触れるパネルもあり、和菓子を楽しむ前に
事前知識を学ぶこともできます。
 (9847)

色とりどりの和菓子たち

カフェスペースで楽しめるかき氷のパネルも!見てるだけで食べたくなりますね。
 (9850)

最中の木の下にはそれぞれ残月と初霜という和菓子の制作過程映像が見られるように
なっており、何気なく食べている和菓子の作られ方を深く知ることができます。
 (9852)

 (9853)

 (9854)

 (9855)

虎屋さんといえば羊羹!というイメージがありますが、定番のもの以外にも
季節ごとに限定品があるようで、すべてのシーズンの羊羹が見られるオブジェが
大変かわいらしかったです。
 (9857)

 (9858)

羊羹の木の下にはこれまた和菓子の定番三銃士であるどら焼き・柏餅・桜餅の
3つが!夢みたいなサイズで「本当にあったらいいのに…」と思いました。
大きいサイズの和菓子、直接見てみてください。
 (9860)

あの掛紙も…!

虎屋さんの象徴ともいえる虎掛紙の展示もありました。
包んでるだけで贈り物!感があっていいですよね。
実際購入する際、夏のの期間限定の金魚の掛紙と選べました。
 (9863)

最後に実食!

カフェスペースでは赤坂店限定の虎柄の羊羹、「千里の風」をいただきました。
羊羹のオブジェでとても気になったので…。店舗限定に弱いですね。
甘さ控えめでとってもおいしかったです。
 (9866)

 (9867)

展示もカフェも和菓子好きには大満足でした。
お休みの日に立ち寄ってみてはいかがでしょうか!
見せ方次第で、その商品が何倍にも魅力的に感じるものです。
店頭販促では「見せ方」による「魅せ方」を追求してデザインと設計をしていきます。
今回の探訪は、そういった意味でも非常に勉強になりました。

了。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

見たら得する!おもしろ店頭販促ディスプレイ特集!2024年第三十八弾

見たら得する!おもしろ店頭販促ディスプレイ特集!2024年第三十八弾

テスターの見え方 / 駅のサイネージ / JAMESON / 洗濯機原寸大POP
見たら得する!おもしろ店頭販促ディスプレイ特集!2024年第三十七弾

見たら得する!おもしろ店頭販促ディスプレイ特集!2024年第三十七弾

国民総クリエイターのパソコン売場 / タバコ什器
見たら得する!おもしろ店頭販促ディスプレイ特集!2024年第三十六弾

見たら得する!おもしろ店頭販促ディスプレイ特集!2024年第三十六弾

木製什器 / 海苔パッケージ / マネキンヘッド / 大人おむつ / サミットグランプリ
SPデザイナー視点でみる、妖怪道五十三次と妖怪図鑑

SPデザイナー視点でみる、妖怪道五十三次と妖怪図鑑

掛川市二の丸美術館で開催されていました特別展「妖怪道五十三次と妖怪図鑑」を観てきましたので簡単にですがご報告します
見たら得する!おもしろ店頭販促ディスプレイ特集!2024年第三十四弾

見たら得する!おもしろ店頭販促ディスプレイ特集!2024年第三十四弾

バイクカメラ / R-LOOP / 自作PC / ヒーター / MD紙

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

bonbi GOSSIP 編集部 bonbi GOSSIP 編集部
   
            スゴイコト