2025年5月15日 更新

クリエイターの熱意に感動! 大カプコン展に行ってきた!

企画室のデザイナーがカプコン展に行ってきました。

0 view

クリエイターの熱意に感動! 大カプコン展に行ってきた!

 (11819)

 大阪中之島美術館では2025年3月20日から6月22日まで、地元企業であるカプコンが「大カプコン展 ―世界を魅了するゲームクリエイション」を開催しています。
ここ十数年でゲームは子供だけのものではなくなり、大人も魅了する大きなコンテンツとなりました。
そして日本の産業といわれていたのは昔の話で、今や海外のゲーム制作会社もたくさん生まれ、日本にはない魅力的なゲームも多く存在します。
そういった市場で日本のゲーム業界を牽引するカプコンの「ゲーム史とこれから」を見てきました。

カプコンのキャラクターたちが集結

まず出迎えてくれたのがカプコンを代表する名だたるキャラクターたち。
大きな壁面にキャラクターの歩く映像が映し出せれ、いっしょに奥へ向かいます。
 
 (11821)

カプコンの歩み

開けた通路に出てきたのがカプコンカラーの大きな年表。
1979 年に電子応用ゲーム機器の開発および販売を目的として設立したカプコン。
設立から現在に至るまでの歩みを映像とともに紹介しています。
 (11822)

キャラクターの原画を生で見れた!

年表をすぎると、そこにはゲーム画面でしか見ることのできなかったキャラクターたちの原画の
数々!参考資料やフィギュアなども展示されており、感動しました!
 (11828)

人々を引き付けてきた魅力的なポスターたち

原画の後ろには、これまた貴重なポスターの数々!
ポスターに描かれたキャラクターは実際よりもコントラストを強めにしているようで、見る人を一瞬で惹きつける工夫がありました。
 (11831)

 (11832)

ドット絵は職人技

今では当たり前に見るゲームのエフェクトや映像表現も昔のゲーム機では至難の業。
 (11835)

8×8 ドットでしか表せない中でいろんな表現方法が生まれました。
下の写真はダルシムのヨガファイヤーの炎が消える様子。
当時は半透明ができなかったため、炎が消える様子をドットを点滅させて表現したり(左)、ドッ
トに部分的に穴をあけて後ろの映像を写して透け感を表現したり(中央)、ドットと後ろの映像を混ぜた色に変換することで表現したり(右)と、クリエイターの制作苦労が伺えます。そしてそれとともに私達がどのように表現を感じていたかを改めて知ることができました。
 (11837)

映像が進化してもリアルにまさるものは無し

昔の技術の紹介から今度は最新技術の紹介へ移ります。映像が進化してなんでも表現できるのだろう
なーと思いながら最初に目にしたのは実寸サイズの本物のキャラクター衣装。
映像が進化したとはいえ、CG に起こすにはまず本物を作ってスキャンするところからはじまります。布のテクスチャまで再現できるのは驚きです。
 (11840)

3DCG だからこんなふうにマッピングも可能!リアルなダンテが目の前に!
 (11841)

自分が推しキャラになれる!?

今やゲーム開発にかかせないモーションキャプチャーの技術。それを疑似体験できました。
手前のボックスにスマホが設置されており、映し出された自分の動きをなぞるようにキャラクターが動きます。知ってはいましたが、リアルで滑らかな動きにとても感動しました。
 (11845)

行って楽しもう

今回紹介した内容はほんの一部です。カプコンキャラが好きという人はぜひ自分の目で見て体感して
ください。 大阪中之島美術館5 階展示室にて6 月22 日(日)まで開催。東京はCREATIVE MUSEUM
TOKYO で12 月20 日(土)‒2026 年2 月22 日(日)まで開催。
了。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

無料AI 検索エンジン『Genspark』で 株式会社凡美社の受賞歴を聞いてみた!

無料AI 検索エンジン『Genspark』で 株式会社凡美社の受賞歴を聞いてみた!

無料AI検索エンジンに自社の受賞歴を聞いてみました。
気になる和菓子の展示 見せる、魅せる手法探訪

気になる和菓子の展示 見せる、魅せる手法探訪

デザイナーは日々感性を養います。色々と街に出かけてインスピレーションのためのインプットに努めます。 「魅せ方」を追求する「見せ方」の探訪です。
「こいのぼりフェスタ1000」に行ってみた

「こいのぼりフェスタ1000」に行ってみた

こいのぼりフェスタ1000に毎年行っているデザイナーの日記です。春って本当に良い季節ですね。
必見!店頭販促特集!2025年第8弾

必見!店頭販促特集!2025年第8弾

双眼鏡 / アウトドアシューズ / パイロット昭和レトロ / 接着ゴリラ
必見!店頭販促特集!2025年第7弾

必見!店頭販促特集!2025年第7弾

ボディファンタジー / LAWSONアバター / 本屋大賞 / プルームテック×河村康輔

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

bonbi GOSSIP 編集部 bonbi GOSSIP 編集部
   
            スゴイコト