2025年8月6日 更新

2025年プロモーション研修合宿レポートpart2 桜美林大学の学生さん達がクライアントにプレゼンをする!!

2月から続けてきた桜美林大学の学生さんとのプロモーション研修。どんな提案書に仕上がったのでしょうか。フィッツコーポレーション様にもご協力いただきプレゼンテーションまでさせていただきました。

47 view

プロモーション立案&販促ディスプレイ研修 プレゼン編

試作アップ

桜美林大学の学生さんと実施しているプロモーション立案&販促ディスプレイ製作研修。
2月に提案書づくりの合宿を終え、試作打合せを行い、学生さん達が比較的時間が取れるようになるGWが明けた5月末頃、完成した試作を持って大学へ最終講義へ行きました。

合宿後、イースト班、ウエスト班ともに入稿データの制作を行い4月中旬くらいにデータが一式揃いました。ここの作業も重要です。実際のモノづくりには、それに適したデータの構成が必要です。
ある程度は凡美社で作り直しますが、印刷データは版下にデザインデータをしっかり落とし込むことが重要です。
普段、平面のデザイン作業をすることには慣れているでしょうが、こういった立体物を具現化するデザイン構成を学べる点も良い機会です。
 (12809)

 (12810)

 (12811)

試作を見た時の学生さんの歓声はいつも嬉しいものです。
実際に自分達が考えた案が具現化されて目の前に出現した時の感動が伝わります。
動画で紹介します。
学生さんには出来上がったディスプレイを横に置き、再度ブラッシュアップした提案書でプレゼンテーションを行っていただきました。
プレゼンテーションの仕方も少しレクチャーをさせていただいていますが、1回目よりも抑揚があり、聴き手を引き込むパワーがありました。

クライアントプレゼン

5月末の最終講義から2ヶ月経った7月末、前期の試験が終わった学生さん達には最後の仕上げとしてクライアント様にプレゼンを行っていただきました。
製品提供、オリエンテーション、プレゼンを聴いていただく時間までつくってくださった
株式会社フィッツコーポレーション様には感謝いたします。
学生さん達に本当に良い機会をつくっていただきました。
 (12818)

プレゼン後はフィッツコーポレーションさんのボディファンタジーブランドに携わっている担当者様から色々とご意見をいただきました。ありがとうございました。
2班とも非常に好評でした。

さいごに

今回は題材が大学生に近しい題材で、知っているブランドであったことも含め取り組みやすそうでした。フレグランスはコスメカテゴリーにもなるため生徒さん達がすごく前のめりで企画に取り組んでいたのが印象的でした。

アイデアや発想、コピーワークや世界観などは、ターゲットに近くしかもマーケティングやデザインを勉強している生徒さんだからこそ出てくるクリエイティブだったと思います。
(おっさんには無理です)

研修を通して、非常に良い熱量でクライアントプレゼンまで行ってくれた学生さん達に拍手を送りたいと思います。なにより楽しんでくれている感が伝わったので良かったです。

「自ら問いを立てて、その問いにアプローチする」そんな経験をしていただけたと思います。

最後に、ご協力いただきました株式会社フィッツコーポレーション様、本当にありがとうございました。深くお礼申し上げます。

了。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

必見!店頭販促特集!2025年第22弾

必見!店頭販促特集!2025年第22弾

スタバコースター / どこでもサイネージ / 椅子の丁寧な製品訴求 / 撮影可POP / 横向き看板
必見!店頭販促特集!2025年第8弾

必見!店頭販促特集!2025年第8弾

双眼鏡 / アウトドアシューズ / パイロット昭和レトロ / 接着ゴリラ
LA 店頭レポート シリーズvol.4 ep.6 Trader Joe's

LA 店頭レポート シリーズvol.4 ep.6 Trader Joe's

ロサンゼルスの店頭レポート第4弾。 コロナ化で進んだBOPIS。現状はコモディティ化している。トライ&エラーを繰り返すアメリカのリテール事情を「機能と体験」をテーマに考察していく。今回はTrader Joe's。
LA 店頭レポート シリーズvol.4 ep.5 TARGET

LA 店頭レポート シリーズvol.4 ep.5 TARGET

ロサンゼルスの店頭レポート第4弾。 コロナ化で進んだBOPIS。現状はコモディティ化している。トライ&エラーを繰り返すアメリカのリテール事情を「機能と体験」をテーマに考察していく。今回はTARGET。
LA 店頭レポート シリーズvol.4 ep.2 WHOLE FOODS

LA 店頭レポート シリーズvol.4 ep.2 WHOLE FOODS

ロサンゼルスの店頭レポート第4弾。 コロナ化で進んだBOPIS。現状はコモディティ化している。トライ&エラーを繰り返すアメリカのリテール事情を「機能と体験」をテーマに考察していく。今回はWHOLE FOODS。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

bonbi GOSSIP 編集部 bonbi GOSSIP 編集部