2022年11月28日 更新

ニューヨーク店頭レポートシリーズ 第五回

世の中の変化についていっている様ではすでに遅れている。未来を妄想し、自らが起点になって動く。凡美社では最先端の街ニューヨークの店舗を定期的にリサーチして発信していきます。シリーズ第五回。

305 view
凡美社では、アメリカ合衆国の店舗情報を定期的に届けていきます。
シリーズ化して随時レポート報告をしていきます。

5回目は Hudson Yards のショップ模様を紹介します。

ニューヨークでの店頭洞察

やれることを全部やるのではなく、実現すべき未来のために必要なことをやる。
やれない理由探しをする前に、やれるようにすることを考える。
バックキャスティング型プランニング。

未来を妄想し、自らが起点となって動かしていく。

未来を予測することは難しいだろうか。
特殊な能力が必要だろうか。

市場においては、難しくない。
アメリカで起きていることは、数年後に日本で起きる。

現場踏査。
定点洞察。
未来妄想しながら、見抜く。

そこで思考する。

Hudson Yards

ハドソン・ヤード再開発プロジェクト (Hudson Yards Redevelopment Project) はニューヨーク市マンハッタン区の西側ヘルズ・キッチンおよびチェルシーのハドソン川沿いのエリアで進行中の都市再開発事業である。
この都市再開発エリアはハドソン・ヤード (Hudson Yards) と呼ばれる新しいネイバーフッドとなる。交通アクセスとしてニューヨーク市地下鉄7系統延伸計画によって、このエリアの11番街沿いに当地名を冠した34丁目-ハドソン・ヤード駅が新設され、2015年9月に開業した。
竣工は2024年となっているためまだ工事中の箇所もある。
 (6081)

 (6082)

ハイブランド中心に展開される上品なモール。
集まる人は見るからに高所得者である。

アメリカ、特にニューヨークではクラス意識が高く、
自分に相応しい場所に出かける。
その価格が高くても、むしろ高い価格で買っていることに
満足を感じているように見える。

ハロウィンで仮装している従業員はほとんどいない。
それは、歳時記で集約するのではなく、
ブランドで顧客との絆を重視しているからだと思われる。

ハイブランドに相応しいモールとしてのブランディング。
客数より客単価と頻度。

ECに顧客を取られない店舗としてのブランディング。
スタッフと顧客が共に育て合う関係。
人間と人間の強さが見えている。
 (6084)

全米で多くのショッピングモールが瀕死状態になっている。
特に郊外型の典型的なモールはEC比率が高まり、
集客力が衰え、撤退するブランドが続出。
店が減れば、来店者も減る。
来店者が減れば、収益も悪化する。
完全に負のスパイラルに入っている。

その中で、あえてここに来る理由があること。
来店者の行動パターンに入っていること。
手ぶらで店を回っている人が意外と少ない。
気に入ったらすぐ手に入れるロイヤルユーザーを育てている。

そこについていけないブランドは残れない。
しかし、空きスペースがほとんど見当たらない。
ブランドがここへ出店することをひとつの目標にしているかの
ように見える。

進んでいる人と進んでいく場所。
 (6086)

よくあるモールのフードコートではなく、
きちんとしたイタリアン。
レストランも妥協しない。
 (6088)

ブルーボトルコーヒーは行列。
 (6089)

ユニクロ出店はイメージづくりとして捉えているのか。
 (6097)

ブルックスブラザーズは新しい顧客づくりが急務。
 (6092)

鉄道ヤード跡地に街をつくる。
モールだけでなく、住宅や公園、そしてアート。
理想の街に必要なものをつくっていく

エピローグ

ニューヨークはスピードの街。
先進国の都会で、せっかちな車のクラクションが鳴り続けている街が他にあるだろうか。
時間を大切にし、時間と闘う日々。

変化を大切にする。

そこに盛者必衰がある。
オムニチャネルにいち早く取り組み、スーパーマーケットのお手本のように扱われていたターゲットが
もはや危険水域。
各地のショッピングモールにあるSPAブランドが次々と店を減らしていく。

変化が早い。
時代についていくということは、時代に対応していくことではない。
対応しているうちに遅れていく。
本当に時代についていくためには、変化への対応ではなく、自らが変化を創造していくこと。
トレンドを見て、模倣をしている暇などない。

見るものは今ではなく、未来。
皆がついて行きたいような未来を描くこと。
それは想像であり、妄想である。
その妄想について行きたい人がたくさんいれば勝てる。

なぜ、アメリカのブランドは頻繁にロゴを変えるのか。
その理由が見えてきた。
変化していくことに大きな価値を見えているからである。

サステナブル。
それは今のままの状態を維持することではない。
変わらないという意味ではない。
常に変化を創造しながら、時代をリードしていく。
そこで初めて持続可能となるのではないか。

第五回 了。
以上、第一回~第五回まで、10月末~11月頭でのニューヨークの店舗を紹介してきました。

CVSやターゲットなどのドラッグストア形態のグロサリーチェーン店は活気がない状態でした。
反対に、トレーダー・ジョーズはティール経営で活気に溢れ人が来る状態、ウォールフーズマーケットはアマゾン傘下で来店目的を明確にするような店舗で品ぞろえが充実しており、活気がありました。

高級思考のトライブマーケティング立地となっているハドソン・ハートは来店理由までもブランド化し、しっかりとロイヤル顧客をつかんでいる模様です。

強烈なメッセージとして受け取るのは、サステナブル(持続可能)ということは、
「変わらないということ」ではないということです。
常に変化を創造することが持続可能につながるということです。
このように世の中の変化や環境に順応するように、街も店舗も変容していきます。

次回は年末年始の模様かバレンタイン時期の模様をレポートできればと思います。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ニューヨーク店頭レポートシリーズ New York Holiday Season Research 第5回

ニューヨーク店頭レポートシリーズ New York Holiday Season Research 第5回

ニューヨーク店頭レポート第二弾。ニューヨークホリデーリサーチをお届けします。第5回目はショッピングモールのロックフェラーセンター。ブラックフライデーからクリスマス、クリスマス後から年始までをレポートしています。
見たら特する!おもしろ店頭販促ディスプレイ特集!2024年第十弾

見たら特する!おもしろ店頭販促ディスプレイ特集!2024年第十弾

店頭で面白い売り方や面白い店頭販促物を見つけてきました。その報告です。ワクワクする売場(買場)が創出されています。
見たら特する!おもしろ店頭販促ディスプレイ特集!2024年第九弾

見たら特する!おもしろ店頭販促ディスプレイ特集!2024年第九弾

店頭で面白い売り方や面白い店頭販促物を見つけてきました。その報告です。ワクワクする売場(買場)が創出されています。
見たら特する!おもしろ店頭販促ディスプレイ特集!2024年第八弾

見たら特する!おもしろ店頭販促ディスプレイ特集!2024年第八弾

店頭で面白い売り方や面白い店頭販促物を見つけてきました。その報告です。ワクワクする売場(買場)が創出されています。
創作における黄金比の話

創作における黄金比の話

なんか綺麗だなと思うものに実は黄金比が隠されていた、、なんてことはよくあります。 それを見つけ出すと妙に納得します。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

bonbi GOSSIP 編集部 bonbi GOSSIP 編集部
   
            スゴイコト