2017年3月30日 更新

3分で理解できる! マーケティングミックス

マーケティングミックスを分かりやすく因数分解して、概念の理解を短時間でできるように、まとめてみたのがコチラ!

1,417 view

マーケティングミックスってなに?

 マーケティングミックスとは、1960年代以降出てきた概念で、マーケティングに必要な個別要素(例えば製品内容、価格、流通手法)を、洗い出し、それら要素をどのように定義し、実践していくか、ということを決める、という考え方を指します。
Free illustration: Hand, Leave, Marker, Pen, Glass - Free Image on Pixabay - 895588 (185)

マーケティングミックスが登場してから数十年も経っています。いろいろなマーケティングの本やマーケティングに関わる授業にもマーケティングミックスは必ず登場します。それほど有名なフレームワークです。多くのマーケターは当然、マーケティングミックスについて知っていることでしょう。

マーケティングミックスの歴史

製品計画、パッケージング、価格、ブランディング、流通経路、製品陳列、人的販売の量と質、付加サービス、販売促進の手段の量と質、市場調査の種類と質、広告の量と質、など、マーケティングにかかわる要素は多岐にわたる中で、どの要素をまず決めて、マーケティングを行うべきかは、古くから議論されてきました。
Free photo: Autos, Technology, Vw - Free Image on Pixabay - 214033 (193)

 1960年代に「製品」、「価格」、「プロモーション」、「流通チャネル」にまずフォーカスすることが重要という、いわゆる4Pという概念が登場しました。

売り手側から買い手側への論点変更=4C

1993年、ロバート・ローターボーンによって、買い手側の視点による「4C」という分類がされるようになりました。売り手側の視点であった4Pを、買い手側がどう思うかという観点に置き換えたものです。このタイミングから、大量生産したものをより多くの人に届けるという考え方から、そもそも消費者が欲しいモノを逆算して組み立てるという考え方に移っていく企業が増えてきました。
Free photo: Buying, Customer, Cute, Female - Free Image on Pixabay - 15810 (191)

   4P        4C
・製品(Product)=顧客価値(Customer Value)
・価格(Price)=顧客にとっての経費(Cost)
・プロモーション(Promotion)=顧客とのコミュニケーション(Communication)
・流通(Place)=顧客利便性(Convenience)

マーケティング戦略を考える順番と、マーケティングミックスの位置づけ

マーケティングミックスは、マーケティング戦略全体のプロセスのなかでは、「戦略をいかに実行していくか?」という下流の工程にあたります。マーケティング戦略の用語のなかには、「4P」や「4C」のほかにも、「3C」や「STP」などが出てきてややこしいので、一連の流れを説明します。

マーケティング戦略の立案法

 (197)

戦略をたてるうえでのセオリーとしては、はじめに自分たちが置かれている環境を分析します。「市場」(Customer)「競合」(Competitor)、「自社」(Company)の3つの観点から分析するので、「3C分析」といわれます。

次に、「STP」ですが、「セグメンテーション」(Segmentation)「ターゲッティング(Targeting) 「ポジショニング」(Positioning)の頭文字を取った略語となります。それぞれを決めていくことで、市場のなかのどの顧客に標準を合わせるか?が絞られていきます。

 そのうえで、自分たちの商品をどう位置づけて差別化をはかっていくか?を定めます。消費者に向けたメッセージである4P(または4C)を言語化して、実行すべき戦術を詰めていくのです。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

コロナの影響を受けにくいビジネスとは?

コロナの影響を受けにくいビジネスとは?

コロナウイルスにより、事業環境も一変しています。コロナの影響を受けにくく、またはその影響下でむしろ伸びつつあるビジネス領域に注目しまとめてみました。
東急ハンズに見る店舗マーケティング

東急ハンズに見る店舗マーケティング

東急ハンズは、定番の「東急ハンズ」だけではなく、複数業態を展開しています。どんな業態があり、狙いはどこにあるのでしょうか?
ダイナミックプライシングが変える、これからのマーケティングとプロモーション

ダイナミックプライシングが変える、これからのマーケティングとプロモーション

今流行のダイナミックプライシングについて解説します。マーケティングの4Pでいうところのプライス(価格)を変動させ収益の最大化を図る仕組みですが、どのような事例があるのでしょうか。
bonbi GOSSIP 編集部 | 1,169 view
消費者の深層心理を読み解くニューロマーケティング

消費者の深層心理を読み解くニューロマーケティング

2020年今までより注目を集めそうなニューロマーケティング。アンケートなどの申告型調査で集めるユーザーデータとどこが違うのでしょうか?また、それをどのように企業は商品企画に活かしていくのでしょうか?
企業研究:ワークマンの強みはどこにあるのか?

企業研究:ワークマンの強みはどこにあるのか?

ワークマンの株価の勢いが止まらない。その成功の秘密はどこにあるのだろうか。事業戦略から店舗戦略まで目につく特徴をまとめてみたい。
bonbi GOSSIP 編集部 | 1,550 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

bonbi GOSSIP 編集部 bonbi GOSSIP 編集部
   
            スゴイコト