道路標示

道路に白や黄色でペイントされた文字や線や矢印などを道路標示と言う。そのデザインについて。

自宅の周辺を散歩しながら撮影した道路標示をコラージュしてみた。かすれ具合もそれぞれで、これはなかなかデザインとして面白い。クルマとバイクと、人や犬や猫が作ったかすれだ。本当はかすれない方がいいのだろうが、被写体としたらこのかすれ具合がいい。しかし、これを道路にペイントするのはかなりの技がいる。
毎日見る道路に白や黄色でペイントされた文字や線や矢印などを
道路標示(道路標識ではない)と言う。

見慣れてはいるものの、どれを見ても同じ書体と大きさで描かれている。
車のドライバーが昼でも夜でも読みやすいように極長体で描かれた文字は、
さらに通行中の車両を規制して短時間で描けるデザインでないといけない。

それ故にマニュアルによる厳しい規定があると思われる。

以前知り合いの若者がこれのアルバイトをやった時の話を聞いたが、
技術的にも大変だが、かなりの重労働だと言っていた。
特にこれからの季節は日射しがアスファルトに当たって生じる輻射熱との戦いでもある。
実はこの作業をやるには路面標示施工技能士という国家資格がいるらしい。
チョークでアウトライン(補助線)を描いてから
熱した白い(あるいは黄色の)速乾性のペンキで一気に塗る。
何度か作業している現場に出会ったことはあるが
その無駄のない作業はかなりの経験が必要と思われる。
そして何よりもこの作業で重要なのは、
限られた時間の中でも失敗が許されない一発勝負というところだ。
ひらがなは曲線も使われているので難しそうである。

あらゆるモノがデジタル化される中で
この道路標示の文字はいまだに人間の熟練したアナログな技術で描かれているところが興味深い。
道路標示で使われるフォントは一体誰がデザインしたのか、
ネットで調べたがわからなかった。

僕たちグラフィックデザイナーもいろいろなフォントを使うが、
この道路標示のフォントぐらい機能性と安全性を求められるフォントはないだろう。

そこにはデザインの原理原則があるように思う。